BLOGブログ

ものづくり体験in堺アリオ鳳

現在、製作挑戦中の「マーブルマシン」ですが、「ものづくり体験in堺アリオ」に出展させていただきました。マーブルマシンとは、簡単にいうと「ピタゴラスイッチ」のようなものです。
当社の設計~製造~据付までの一貫体制は多くのお客様からご評価いただいております。すべて商品がオーダーメイドであり、工場内部の備品・設備が多いので、具体的に「これを作っています!」といった展示物がございませんでした。今回は、当社の経験・知見を活かし機械要素を組み込んだマーブルマシン(ピタゴラスイッチ)で技術力をお伝えする作戦です。PLCを用いた制御、ギア、クランク、カム機構などを取り入れています。現物が動く姿を見て、多くの子供たちが喜んでいたように思います。まだまだ製作挑戦中ですので、これから改良していきたいと考えています。ご期待ください。
また、参加させていただいたスタッフもからもご好評でした。「人に喜んでいただく事」は、お客様はもちろん、スタッフにとっても非常に良いことだと改めて実感致しました。今後も「ワークショップ」に参加していきたいと考えていますので、引き続き宜しくお願い致します。

会場全体の様子

弊社出展ブース(左下)

3Dモデルを用いた組立体験

マーブルマシンで機械要素を体験中

スタッフの様子

現在開発中のマーブルマシンですが、さらにパワーアップさせていきます!
次回の出店も是非お楽しみいただければと思います!
引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。

29期目標達成記念祝賀会

皆様のおかげで、目標を達成する事が出来ました。お客様、仕入先様、運送会社様及び私たちの活動を支えて下さっている皆様、誠にありがとうございます。皆様に支えていただき、今日まで活動を続けることが出来ました。心より御礼申し上げます

今回の会場は大阪城西の丸庭園大阪迎賓館です。豊臣秀吉が築いた「大阪城」、秀吉の正室・ねねが住んでいたのが「西の丸庭園」です。そのような由緒ある場所で、祝賀会を開催する事が出来、大変嬉しく思います。

こちらの門は、「高麗門」です。高麗門(こうらいもん)」とは、日本の城や寺院、武家屋敷などに見られる伝統的な門の様式のひとつです。近くで見ると迫力あります。高麗門を抜け、西の丸庭園に入っていきます。

道中に垣間見える大阪城。眼前に広がる緑と天守。

大阪迎賓館の佇まいです。風情があり、気品・風格を感じます。

1995年のAPEC大阪会議の際、国賓をもてなすために京都・二条城の白書院を模して建設されたのが大阪迎賓館です。当時のサインです。歴史を感じることが出来ました。

ここからは会場の様子をお届け致します。

伝統を受け継ぎながら、新たな事にも挑戦し続けたいと思います。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

社員・スタッフ一同



マーブルマシン製作開始

FactorISM ものづくり体験 in堺アリオ鳳!に出展させていただきます。


今回の出店はファクトリズムの一環の一つで、出張版のファクトリズムといった感じです。出張版なので、ワークショップの内容を変更しております。
今回は弊社の設計をメインに、ワークショップを開催させていただきます。
(溶接など、工場で体験していただけるのは2025年10月23~26日のファクトリズムでお楽しみください)


マーブルマシンとは一言でいうと「ピタゴラスイッチ」です。

そんなマーブルマシンで弊社が行っている業務を再現してみました。その中でも今回は「設計・溶接・塗装」をメインにしています。全て自社で設計し、製作しています。
現在は3Dモデリング中ですが、今後の展開にご期待ください。
弊社では溶接などの製缶業以外にも、機械加工や、動力にエアーや電気を用いた装置の設計・製造を行っています。


マーブルマシンでは、当社が行っている業務の一部をスモールスケールで楽しんでいただければと思います。当日は是非アリオ鳳にお越しください。ご家族で楽しんでいただけるように製作中です。

少しだけ内容紹介させていただきます。

・ギアを用いた昇降ユニット
・塗装を表現したユニット
・溶接ビードを用いたユニット

などの製作を予定しております。自社で行っている業務内容をマーブルマシンに落とし込むのは難しいところですが、少しでも弊社の業務内容が伝わるように、ものづくりの楽しさが伝わるように、製作中ですので、引き続きよろしくお願いいたします。



是非当日のアリオ鳳で現物をご覧ください!!
場所:アリオ鳳
時間:10時~16時

ページトップへ